ARTS SEED KYOTO

検索

暮らしのモンタージュ
澤崎賢一 多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』上映会

アフリカ諸国やアジアを舞台に、文化人類学者の清水貴夫と農学者の田中樹のフィール ドワークから始まるロードムービー。学者としてのまなざしはいつしか撮影者や東京で モニターを見つめる編集者の目線と多重層的に交わり、世界の複合性を織り成す。雄大 な自然のロングショットや現地の何気ない生活風景が心地よく流れる。

「東京ドキュメンタリー映画祭2021」の紹介文より

*

多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』とは?
旅に魅了されることは、みな少なからずあると思うが、今日において「場所=place」を移動することだけが旅なのではない。私たちは自分たちで撮影・編集したイメージをSNSなどで共有し、日々ネット上のイメージを介して、さまざまな「場所=site」を旅している。
『#まなざしのかたち』は、映像を活かした新しいコミュニケーションの方法を提示する作品である。
アフリカや東南アジアへの旅路を記録した映像を見ながら、あなたがあなた自身の旅を創造していく。そのはじまりを想起させる旅路には、そこに映り込んでいる世界を積極的に見ようとすることから生まれる創造性が賭けられているのだ。
本作では、農学者の田中樹と文化人類学者の清水貴夫の調査地であるタンザニアやケニア、ブルキナファソ、セネガル、ベトナム、日本などにおける人間活動がさまざまな視点から記録されている。加えて、その記録された映像を鑑賞する者の声が多重層的に交わり、世界の複合性を織り成している。
この映画は、彼ら研究者の活動を紹介する記録であるとともに、あなたを新たな旅路へと誘引するための時間ともなるだろう。そして、あなたが想起するイメージに「#まなざしのかたち」を付与することで、この映画もまた、別様の可能性へと開かれていく・・・。
『#まなざしのかたち』とは、いつまで経っても完成しきらず、試行錯誤するプロセスを記録した映像の断片で、それらの断片的な映像をどのように見るのか、と考えるプロセスもまた作品の一部であるかのような表現の「場所=site」なのだ。
この映画は、結末へと収斂することのない「人間の生そのもの」に関わる「場所=site」なのである。

 

日時

2021年12月11日(土) 14:00

 

・受付開始は開演の60分前、開場は30分前です。
・上演時間予定 124分

・トークイベント 60分(予定)
※ゲスト|高橋 悟(美術家/京都市立芸術大学美術学部 教授)

 

チケット

[自由席/日時指定/税込]

一般:1800円
学生:1300円*1
京都精華大学 関係者(10名限定):1300円*2
京都精華大学 学生(10名限定):1000円*2

*1 学生の方は当日窓口にて証明書のご提示をお願いいたします。
*2 当日は、京都精華大学の関係者であることが分かるものをお持ち下さい。

チケット取り扱い

▽THEATRE E9 KYOTO
チケット購入はこちら

キャスト

田中 樹, 清水 貴夫, 須田 征志, 宮嵜 英寿, Julien Sawadogo(Tilmnenga), Aboudulaye Ouedraogo, Lamin, Zakaria, Hamidou Sawadogo(Imam), Ahamed(Rastafarian), Baay Fall Ndem, Jeremiah Saitabau Tanin, Benedict P. Mapunda, Jacob B. Chadibwa, Oumarou Ouedraogo

スタッフ

監督・撮影・録音・編集・製作|澤崎 賢一
撮影|田中 樹, 清水 貴夫, 須田 征志, Lamin, Zakaria
撮影地|ブルキナファソ、タンザニア、ケニア、ベトナム、セネガル、日本
コメンタリー|Habaco, mon
カラーグレーディング|苅谷 昌江
音響調整|岡本 遼
DTPデザイン|和出 伸一
企画・製作|一般社団法人リビング・モンタージュ
助成:公益財団法人 トヨタ財団, 公益財団法人 日本文化藝術財団, 公益財団法人 野村財 団, 文化庁「文化芸術活動の継続支援事業」

 

クレジット

主催|一般社団法人リビング・モンタージュ
共催|京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター 研究プロジェクト「研究者 とフィールドの「あいだ」で映像メディアを活用した新たな創造性」
助成|京都府文化力チャレンジ補助事業
公式ウェブサイト:https://livingmontage.com/manazashi/

お問い合わせ

一般社団法人リビング・モンタージュ
〒606-0862 京都市左京区下鴨本町12 カワミビル203
E-mail: info.livingmontage@gmail.com

 

ご予約、チケットに関するお問い合わせはこちら

THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00~18:00)
メール

 

プロフィール

 

澤崎 賢一(さわざき・けんいち)


1978年生まれ、京都/高知在住。アーティスト/映像作家。一般社団法人リビング・ モンタージュ代表理事。京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程修了。博士 (美術)。ヨーロッパ・アジア・アフリカで、研究者や専門家たちのフィールド調査に同 行し、映像/写真メディアの使い方を工夫しながら、他者との関係から新しい発見を生 み出すための方法を探求している。また、映像メディアを活かした学際的活用の基盤と なるプラットフォーム「暮らしのモンタージュ(https://livingmontage.com/)」を 企画・運営する。
近作に、ふくだぺろ、澤崎 賢一、べ・サンスンによる展覧会「語りあう/あわないイメ ージたち」(Tosei Kyoto Gallery, 2021年, KYOTOGRAPHIE KG+オフィシャルプログ ラム)、劇場公開映画『動いている庭』(85分、2016年)などがある。

 

 

田中 樹(たなか・うえる)


1960年生まれ。摂南大学農学部食農ビジネス学科 教授(環境農学研究室)、ベトナム・ フエ大学名誉教授。京都大学博士(農学)。専門は、環境農学、土壌学、地域開発論。ア フリカやアジアの在来知から、人びとの暮らしと資源・生態環境の保全が両立するよう な技術や生業を創り出し、「ヒトも自然も」を可能にする新たな開発パラダイムを探る 研究に取り組む。第25回日経地球環境技術賞(優秀賞、2015)、第41回日立環境財団環 境賞(環境大臣賞および優秀賞、2014)など多数。

 

 

清水 貴夫(しみず・たかお)


1974年生まれ。京都精華大学国際文化学部 准教授、総合地球環境学研究所客員 准教 授。大学生時代からアフリカに通い始める。ラグビーで鍛えた胃を武器に、アフリカ、 日本で食べまくっている。グルメ(美食家)<グルマン(大食漢)であるが、好きが高 じて『ブルキナファソを喰う!:アフリカ人類学者の西アフリカ食のガイドブック』(あ いり出版, 2019)を出版。本当は違うことが専門だったが、いつの間にか食文化の研究 者のような扱いをうけ、本人もなんとなくそれを認め始めている。

 

 

新型コロナウイルス感染症感染予防の為

THEATRE E9 KYOTOへご観劇やご来場いただく皆様にお願い申し上げます。

■下記の症状がある場合はご来場をお控えください。状況によってはご来場をお断り することがございます。あらかじめご了承ください。
・37.5°C以上の発熱。 ・次の症状がある場合。 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや 結 膜の充血、頭痛、関節・ 筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐 ・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地 域 等への渡航、並びに、当該国・地域の在住者と濃厚接触がある場合。

■当日券を含む、すべてのご来場者様に、氏名と連絡先をお伺いいたします。ご予約 のお客様はご予約時にお伺いしております。感染者が発生した場合、保健所等の公的 機関の指示に従い提出いたします。予めご了承ください。

■ご来場の際は不織布マスクの着用をお願いいたします。 ※何らかの理由で着用で きない場合を除きます。

■受付時の検温にご協力をお願いいたします。

■「咳エチケット」をお守りいただき、手洗いや手指消毒のご協力をお願いいたしま す。

■来場者同士の接触、大声での会話はお控えください。 ■出演者へのプレゼント、差し入れ、面会などはご遠慮いただいております。何卒ご 了承ください。

※ご予約に関するご注意 ・開演5分前までに受付をお済ませください。それ以降はキャンセル扱いになる場合が ございます。お早めにご来場ください。 ・公演中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできませ ん。 ・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車 は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。
※新型コロナウイルス感染症感染予防の為、ご来場される全てのお客様のご連絡先を把 握させていただいております。 複数名分のチケットをご予約の際には、お連れ様のお名前、お電話番号を備考欄にて事 前にお知らせください。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

販売終了いたしました