
八木良太 山城大督 3/9
“Sensory Media Laboratory”
オーディオとビジュアル、知覚についての探求を行う二人の美術作家、八木良太と山城大督による展覧会「センサリー・メディア・ラボラトリー(以下「S.M.L.」)」を開催します。知覚を再考し新しい表現や認知を考察するリサーチプロジェクト「S.M.L.」。本企画は、THEATRE E9 KYOTOを会場に2021年から9年間つづくプロジェクトの第三回目として実施されます。
八木と山城は、第一回目にギャラリートーク形式、第二回目にテレビショッピング形式を採用し、劇場空間における観客と物質の関係性を考察してきました。第三回となる本展覧会「八木良太 山城大督 3/9 “Sensory Media Laboratory”」では、映像メディアや音響装置を用いたビデオレクチャー形式での展示方法を考案し発表します。八木と山城のガイドにより導かれる、新しい「知覚」の出会いや「認知」の再発見を、どうぞおたのしみください。
展示期間
11月2日(水)〜11月4日(金)
日時
11月2日(水) 18:00-21:00
11月3日(木) 11:00-21:00
11月4日(金) 11:00-17:00
*最終入場は閉館の30分前まで
*入退場自由
*混雑の状況によっては入場待機いただく可能性がございます。予めご了承ください。
チケット
一般:前売 1,500円 当日 1,700円
学生:前売 1,000円 当日 1,200円
小学生以下無料
*学生の方は、受付にて学生証をご提示ください。
チケット取り扱い
▽THEATRE E9 KYOTO
クレジット
企画・製作|八木良太 山城大督
研究員|henachoco
見習い研究員|三木彩加
THEATRE E9 KYOTO|北方こだち、川島玲子、島﨑健史、奥山愛菜
主催|Sensory Media Laboratory
共催|THEATRE E9 KYOTO(一般社団法人アーツシード京都)
助成|京都府文化力チャレンジ補助事業
八木良太(やぎ・りょうた)
見たいものしか見ない・聞きたいことしか聞かないといった、我々の制限的な知覚システムあるいは態度に対する批判的思考をベースに作品制作を行う。既製品を用いて作品を構成し、その現れによって人間の知覚やそれを利用した工学的システムを浮かび上がらせるような作品を発表している。音響作品をはじめとして、オブジェや映像、インスタレーションからインタラクティブな作品など、表現手法は多岐にわたる。
山城大督(やましろ・だいすけ)
美術家・映像作家。映像の時間概念を空間やプロジェクトへ応用し、その場でしか体験できない《時間》を作品として展開する。2006年よりアーティスト・コレクティブ「Nadegata Instant Party」を結成し、全国各地で作品を発表。また、山口情報芸術センター [YCAM] にてエデュケーターとして、オリジナルワークショップの開発・実施や、教育普及プログラムを多数プロデュース。京都芸術大学専任講師。第23回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞。
henachoco(へなちょこ)
芸術と雑貨をテーマに雑貨制作、イベント企画を不定期に行う。現在はとあるミュージアムショップで修行中。
ご予約、チケットに関するお問い合わせはこちら
THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00 火曜休館)
メール
新型コロナウイルス感染症感染予防の為 ■下記の症状がある場合はご来場をお控えください。状況によってはご来場をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。 ・37.5°C以上の発熱。 ・次の症状がある場合。 ・過去1週間以内に政府から入国制限、入国後の検査・待機期間を必要とされている国、地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合。 ■ご来場の際は不織布マスクの着用をお願いいたします。 ■受付時の検温にご協力をお願いいたします。 ■「咳エチケット」をお守りいただき、手洗いや手指消毒のご協力をお願いいたします。 ■来場者同士の接触、大声での会話はお控えください。 ■出演者への面会はご遠慮いただいております。何卒ご了承ください。 |
※ご予約に関するご注意
・開催中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできません。
・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。
※複数名分のチケットをご予約の際には、お連れ様のお名前を備考欄にて事前にお知らせください。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。