千夜語り《其の三》
“響く 舞う 詠う”
平家物語を題材に変わることなく継承されてきた日本の伝統芸能が
THEATRE E9 KYOTO の小空間の場に「響く」「舞う」「詠う」
「千夜語り」とは
「千夜語り」は、京阪で発展し受け継がれてきた上方舞(地唄舞)を中心に、伝統芸能の魅力を発信する芸能企画集団です。
伝統芸能は長い時間をかけ大切に継承され磨き上げてきた日本の芸術技能ですが、時代とともにその魅力に触れる機会も少なくなっています。今回の公演の場「THEATRE E9 KYOTO」の小空間で、今まで伝統芸能に触れたことのない人々にもその迫力や響き、息遣いまでをも身近に感じ取って頂けたらと思います。
日時
11月5日(土)19:00開演
・受付、開場は開演時間30分前
・上演時間予定 1時間20分
キャスト
赤井 きよ子 (謡)
高橋 奈王子 (小鼓)
斉藤 敦 (能管)
竹本 旭将 (筑前琵琶)
竹川 和裕 (地唄・三絃)
うめもと うめきぬ華(地唄舞)
茂山 あきら (解説)
プログラム
地 唄 「おちや乳母」」
能 独鼓「屋 島」
能 管 「恋之音取」
筑前琵琶「屋 島」
上方唄 「三国一」
チケット
(座席数に制限があります。)
一般 : 前売4,000円 当日5,000円
若者 : 前売2,000円 当日2,500円(自己申告)
※若い世代に古典をという趣旨で、若者価格を設けています。
年齢制限は設けておりませんので、チケット購入時に
「若者価格で」とお申し出ください。
※全自由席/税込
※受付・開場は開演時間30分前です。
お問い合せ・チケット販売
千夜語り制作スタッフ
舞台監督 |浜村 修司
舞台照明 |關 秀哉
宣伝美術 |牧田 芳恵
主催・企画|千夜語り
新型コロナウイルス感染症感染予防の為 ■下記の症状がある場合はご来場をお控えください。状況によってはご来場をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。 ・37.5°C以上の発熱。 ・次の症状がある場合。 ・過去1週間以内に政府から入国制限、入国後の検査・待機期間を必要とされている国、地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合。 ■ご来場の際は不織布マスクの着用をお願いいたします。 ■受付時の検温にご協力をお願いいたします。 ■「咳エチケット」をお守りいただき、手洗いや手指消毒のご協力をお願いいたします。 ■来場者同士の接触、大声での会話はお控えください。 ■出演者への面会はご遠慮いただいております。何卒ご了承ください。 |
※ご予約に関するご注意
・開演5分前までに受付をお済ませください。それ以降はキャンセル扱いになる場合がございます。お早めにご来場ください。
・公演中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできません。
・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。
※複数名分のチケットをご予約の際には、お連れ様のお名前、お電話番号を備考欄にて事前にお知らせください。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。