ARTS SEED KYOTO

検索

【公演終了】KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2024
松本奈々子&アンチー・リン(チワス・タホス)
“ねばねばの手、ぬわれた山々”

照葉樹の繁る山奥で
山姥とテマハホイが邂逅する

奥深い山は古来、周縁化された未知の存在が住む場所として描かれてきた。日本各地の民話では、老婆の姿をした山姥が山に棲む妖怪として登場する。台湾の原住民族タイヤル族のオーラルストーリーによると、女性のみのコミュニティが山の奥深くにあるテマハホイという場所に住んでいるという。ではもし、日本と台湾の山が国境を越えてつながって、山姥とテマハホイの人びとが出会ったとしたら?
『ねばねばの手、ぬわれた山々』はチーム・チープロのメンバーとして東京を拠点に活動するダンスアーティストの松本奈々子と、タイヤル族にルーツをもち、現代美術家のアンチー・リン(タイヤル名はチワス・タホス)による初めての共同プロジェクトだ。丹念なリサーチに基づいてテクストと振付を構築する松本の「妖怪ボディ」メソッドと、文化とジェンダーのアイデンティティを探求するリンのクィア的アプローチが重ねあわされ、劇場にトランスナショナルな山が出現する。彼女たちはどんな声で語りだすのだろうか。

 

日時

10月12日(土)14:00*劇場予約受付分終了
10月13日(日)14:00/18:00 ★
10月14日(月)14:00 ★ *劇場予約受付分終了
・受付開始は開演の60分前です。
★ポスト・パフォーマンス・トーク
・上演時間:60分(予定)
・言語:日本語、英語、中国語、タイヤル語(日本語・英語字幕あり)

 

チケット

[自由席/日時指定/税込/前売当日共に同額]
一般 3,000円
ユース・学生 2,500円 ※ユースは25歳以下
高校生以下 1,000円
ペア 5,500円(前売のみ)

※車椅子でお越しのお客様は、各料金の500円引き(介助者1名無料)となります。お席の場所をこちらで指定する場合がございます。チケット購入時、備考欄でお知らせください。

※セット券
KYOTO EXPERIMENTの有料演目をすべて鑑賞いただけるフリーパスや、お好みの3演目を選び全て同時に購入することでお得に観劇できる各種セット券をご用意しています。
KYOTO EXPERIMENTチケットセンターにて取り扱い。
https://kyoto-ex.jp

 

チケット取り扱い

▽THEATRE E9 KYOTO
チケット購入は、ページ下部からご希望の日時とチケット種別をご選択ください。

 

▽KYOTO EXPERIMENTチケットセンター
https://kyoto-ex.jp/tickets/

 

松本奈々子 Nanako Matsumoto
ダンスアーティスト。1992年大阪生まれ、東京在住。身体を批評的にあつかう手段としてのダンスへの関心を原動力に、舞台作品の創作のほか執筆や、ボランティアなどのパブリックアクションもおこなう。近年はパフォーマンスユニット 「チーム・チープロ」の共同主宰としてダンス作品の制作に取り組んでおり、KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMNとKYOTO EXPERIMENT 2022で2作品を発表。綿密なリサーチをもとに執筆したテクストを用いるパフォーマンスでは、歴史的・社会的・人類学的・地理学的な文脈と、自身の身体感覚や記憶との交差を扱う。近年は、ある場所にかかわる複数のイメージを身体に重ねることで変容する「妖怪 body」を探求している。2023-2024年度セゾン文化財団「セゾンフェローI」。

 

アンチー・リン(チワス・タホス) Anchi Lin (Ciwas Tahos)

台北(台湾)とナーム/メルボルン(オーストラリア)を拠点に活動するニューメディア/パフォーマンス・アーティスト。台湾の先住民族であるタイヤル族と台湾系漢民族のホーロー族にルーツを持ち、チワス・タホスはタイヤル族の呼び名。 チワスの身体的実践はパフォーマンス、映像、サイバースペース、陶芸、キネティック・インスタレーションを通して、先住民族のタイヤル族の世界観を紡ぎ出し、自己決定的なクィア・スペースを主張する。彼女の作品は、文化的、ジェンダー的アイデンティティの探求であり、自らの身体を媒体として、言語的、文化的な変遷の経験をたどり、新たな理解の形を模索している。最近では、台湾原住民文化基金会によるPulima Art AwardのBiannual Prizeを受賞し、2023年にはオーストラリア-台湾友好年芸術交流パートナーシップの初代アーティストに選ばれた。

共同製作:KYOTO EXPERIMENT、国際交流基金、台北パフォーミングアーツセンター
共催:国際交流基金
主催:KYOTO EXPERIMENT
*令和6年度国際交流基金舞台芸術国際共同制作事業として制作

 

Webサイト

HP|https://kyoto-ex.jp/

 

お問い合わせ

KYOTO EXPERIMENT事務局
(平日11:00-19:00 [フェスティバル開催期間中は無休])
Tel 075-213-5839 /Mail info@kyoto-ex.jp

 

ご予約、チケットに関するお問い合わせはこちら

THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00不定休)
メール

 

新型コロナウイルス感染症感染予防の為
THEATRE E9 KYOTOへご観劇やご来場いただく皆様にお願い申し上げます。

■下記の症状がある場合はご来場をお控えください。状況によってはご来場をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。

・37.5°C以上の発熱。

・次の症状がある場合。
咳、喉の痛み、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、下痢、嘔気・嘔吐 等の症状

■マスクの着用はお客様の任意となります。

■「咳エチケット」をお守りいただき、手洗いや手指消毒のご協力をお願いいたします。

※ご予約に関するご注意
・開演5分前までに受付をお済ませください。それ以降はキャンセル扱いになる場合がございます。お早めにご来場ください。
・公演中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできません。
・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。

※複数名分のチケットをご予約の際には、お連れ様のお名前を備考欄にて事前にお知らせください。
※E9サポーターズクラブ会員/支援会員のお客様は、備考欄に会員番号をご入力ください。
 
※ご購入・日時選択の際、1券種が「OUT STOCK」となっていても他券種に空きがあれば券種の変更が可能です。MailまたはTelにてお問い合わせください。

販売終了いたしました