ARTS SEED KYOTO

検索

倉田翠ダンス講座②
“WS成果発表”

2度目の開講となりました、倉田翠ダンス講座ですが、この告知文を書いている現段階で、私はまだ受講生たちと顔を合わせてはいません。
私は、たまたまのことは大事にしています。たまたま、こうして出会いに来てくれるみんなが、この先舞台を続けていってくれることを心から願っています。(会う前からな)
 
この講座が、実際受講生たちの何になるのかはわかりませんが、私は学生時代、命懸けで作品を作る作家たちから舞台についてのあれこれを学んでいました。そこでは、答えなど全く用意されていなくて、途方に暮れました。
そこから、10年、15年が経ち、今ならわかることがたくさんあります。それは、彼らも、答えの出ないことを探し続けている過程だったのだということだと思います。
その答えを考え続けた時間が、今の私が舞台を作る根拠になっています。
 
できれば、考え続けてください。
私も考え続けます。は?て思っていい。私も思う。そして
今回は、私が全ての責任を取りますので(責任てどう取るんだよ)本当にやりたいこと(やるべきこと)をしてください。
 
お客様、一週間だけの講座となりますが、最終日に受講生たちが生み出すできたての時間を覗きに来ていただけたら幸いです。
 
倉田翠
 


 
「京都に100年つづく小劇場を!」この言葉と共に誕生したTHEATRE E9 KYOTO。
次の時代のダンスシーンをつくるアーティストとの出会いを求めて、この度も、演出家・ダンサーの倉田翠氏をお招きして、講座を開講いたします。2度目の開催となります本講座も全国各地から沢山のご応募をいただき、選定の結果、今回は14名の方にご参加いただくことになりました。
5日間のプログラムを経て、成果発表公演も行います。
倉田さんの指導を得て、講座参加者による様々なアイデアや試みが凝縮されたパフォーマンスになるだろうと思います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
 
THEATRE E9 KYOYO芸術監督 あごうさとし
 

日時

6月22日(日)17:00
・受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前
・上演時間予定 60分

 

チケット

[自由席/税込]
前売・予約:2,000円 当日券:2,500円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子でご来場のお客様はチケット予約時、備考欄等でお知らせください。

 

チケット取り扱い

▽THEATRE E9 KYOTO
チケット購入は、ページ下部からご希望の日時とチケット種別をご選択ください。

 

倉田翠ダンス講座②

 

■講師

©︎Bea Borgers

倉田翠(演出家/ダンサー/akakilike主宰)
1987年三重県生まれ。京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)映像・舞台芸術学科卒業。 3歳よりクラシックバレエ、モダンバレエを始める。京都を拠点に、演出家・振付家・ダンサーとして活動。作品ごとに自身や他者と向かい合い、そこに生じる事象を舞台構造を使ってフィクションとして立ち上がらせることで「ダンス」の可能性を探求している。2016年より、倉田翠とテクニカルスタッフのみの団体、akakilike(アカキライク)の主宰を務め、アクターとスタッフが対等な立ち位置で作品に関わる事を目指し活動している。
令和5年度京都市芸術新人賞。第18回日本ダンスフォーラム賞。
2024年4月より、まつもと市民芸術館芸術監督(舞踊部門)。
 

■参加者

(50音順・敬称略)


赤阪陸央(あかさか・りくお)
演出家・役者。高校・大学と演劇部に所属し、大学在学中に劇団焚火を立ち上げ福岡を中心に演劇活動を行う。今生きていること、ここにいることを実感するために演劇を使い、必ず参加者のアイデンティティを基に作品を立ち上げ、その作品が常に参加者・観客自身のものになることを目指し創作に取り組む。全国学生演劇祭への出場や福岡での自主公演だけでなく、公園で出会ったバンドマンとの創作など、活動は多岐にわたる。

 


阿部美月(あべ・みつき)
デザイナー、アーティスト。pian集合体に所属。収集物を使ったインスタレーションアート『今日の皿』/『ダンスを線で記録する』など。現在はトラウマをもとにした作品を模索中。表現方法の一つとしてダンスに興味がある。

 


池川貴清(いけがわ・たかきよ)
舞台役者。1989年11月29日生まれ。奈良県出身。AB型。趣味、ランニングと読書。特技、ギター弾き語り。2011年から2014年まで劇団「悪い芝居」、2018年から2023年まで劇団「ニットキャップシアター」に所属。現在は無所属。京都のダンサー、大谷悠の主催するワークショップ「Traveling Body」に参加し、2023年に発表会を行う。

 


岡澤由佳(おかざわ・ゆか)
1998年、長野県松本市生まれ。散策者に所属し、主に俳優として創作に携わる。映画美学校アクターズ・コース第10期修了。近年の参加作品に、『やらせたいことをやらせる』2025)、『殖える』(2024)、『グッとベター』(2024)、『西尾久を散策した』(2023/以上いずれも散策者)、映画美学校修了公演『かもめ』(2022)、映画『MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS』(2022) など。

 

©︎張子宜

後藤禎稀(ごとう・よしき)
3歳からモダン・ジャズダンスを始め、京都造形芸術大学に入学しコンテンポラリーダンスを学ぶ。2019年Super Dを結成。舞台作品の発表を行う傍ら、ダンサーとしても活動。倉田翠、はなもとゆか×マツキモエ、Monocrome Circus、小倉笑、山下残、東野洋子の作品に出演。ワークショップのアシスタントや、青少年向けダンス創作WSのナビゲーターを務めるなど、京都を中心に活動を行っている。

 

©︎TOYO

桜井木穂(さくらい・きほ)
北海道遠軽町出身。5歳の頃にクラシックバレエを始める。2019年に上京し、グラビアアイドルとして週刊ヤングマガジンや週刊ヤングジャンプなど、様々な雑誌の表紙を飾り2024年に引退。近年は舞台などで俳優、ダンサーとして活躍の場を広げる。

 


志知佳保(しち・かほ)
東京都生まれ。中学・高校の6年間を長野県佐久市にある寮のある学校で寮生活をして過ごす。2019年3月、日本大学芸術学部演劇学科劇作コース卒業。同年4月、演出者を志し、文学座附属演劇研究所に入所。2024年4月より、座員となり、現在に至る。まだ所在地のない書店・一木書林(@hitoki_books)の運営と企画をしている。

 


反町梨里佳(そりまち・りりか)
2003年新潟県生まれ、東京都育ち。現在、東京藝術大学美術学部4年在学。展示のキュレーション、舞台の作・演出、インスタレーションの共同制作などメディアを一つに定めることなく創作活動を行っている。大学では主に映像字幕に関する研究を継続中。

 

中尾優里(なかお・ゆり)
愛媛県松山市出身。8歳からダンスを始め、のちにコンテンポラリーダンスに出会う。2023年から京都を拠点にダンスを用いた活動を始め、2024年から「Dance巣食う」に参加中。

 

©佐伯春樺

中川鈴音(なかがわ・りおん)
1999年生まれ、滋賀県出身。お茶の水女子大学 舞踊教育学コース卒業。近年は出演や個人での創作活動のほか、舞台衣裳作家の平野みなみと共同制作を行う[Humpit]としての活動や、ダンスカンパニー[Reconu]として、地下スペースTheater, Sweet Theaterを構えて公演を開催するなど、共作での活動も盛んに行う。その他、保育園や小中学校でのワークショプにも取り組み、子どもたちとダンスを通じた関わり方も模索している。居住地の東京と、出身地に隣接する京都で活動中。

 


野間共喜(のま・ともき)
舞台音響・パフォーマー。現在は京都を拠点に、舞台のテクニカルスタッフをしています。また所属しているパフォーマンスユニットpian集合体で、舞台公演やダンス会などの活動を行っています。これまでに、小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク、額田大志x山下恵美、pian集合体の作品に出演しました。

 


蛭田絵里香(ひるた・えりか)
福島県いわき市出身。俳優、ダンサー、舞台作家。クロスジェンダードパフォーマンスやクィア・フェミニズムに関心がある。これまでに平田オリザ、ロアン・グットマン、三浦直之、市原佐都子、山下残らの作品に出演者として参加。作家として、ジェンダー規範にまつわる演劇作品やソロダンス作品を制作している。現在は宝塚の男役やドラァグクィーンの研究をしながら、魔女になる方法を探している。猫が大好き。

 

©春日玄

福田桜子(ふくだ・さくらこ)
幼少期にバレエをはじめ、R.A.DメソッドIntermediate資格を取得。約10年間の企業勤務を経て、4年前に再び踊りに出会い直す。現在は舞踏やコンテンポラリー、ジャズなど多様なスタイルに触れ、身体感覚の可能性を追求している。

 


保井岳太(やすい・がくた)
2002年香川県生まれ。2021年より京都を拠点に活動。以降、monochrome circus、敷地理、SMILE、筒井潤などの作品に出演。京都でパフォーマンス作品の制作にも取り組んでいる。

 

スタッフ

講師アシスタント|平澤直幸
舞台監督|十河陽平
制作|豊山佳美、奥山愛菜(THEATRE E9 KYOTO)
 

クレジット

主催|THEATRE E9 KYOTO(一般社団法人アーツシード京都)
 

お問い合わせ

THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00不定休)
メール

 

※ご予約に関するご注意
・開演5分前までに受付をお済ませください。それ以降はキャンセル扱いになる場合がございます。お早めにご来場ください。
・公演中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできません。
・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。
※E9サポーターズクラブ会員/支援会員のお客様は、備考欄に会員番号をご入力ください。