
田中功起
映像上映“可傷的な歴史(ロードムービー)”
世界中でこれほどまでに排外主義が表面化すると誰が予想していたであろう。異なる人びとが「いかに共に生きるか」という問いは空しいものになってしまったのだろうか。
本作は、私たちの住むこの社会の深奥を二人の主人公の対話をもとに紐解いていく。東京に暮らす在日コリアン3世とチューリッヒから来た日系スイス人の二人。初対面の二人が、ともに荒川や川崎を旅し、在日コリアン排斥の過去と現在に出会っていく。関東大震災後の虐殺の現場やヘイトスピーチの行われた地域、それらを移動しながら関連する法律を読み上げ、その過程で二人は少しずつ心を開き、いままで語れなかった感情を言葉にしていく。
私たちはどのようにして誰かを理解するのだろうか。誰かの複雑さを、どのように受け止めることができるのだろうか。現実とフィクションが交差する拡張されたドキュメンタリー。
日時
2月11日(祝木) 11:00/14:00/17:00★
2月12日(金) 14:00★/18:30※
2月13日(土) 14:00/18:30※
2月14日(日) 11:00/14:00★
※12日と13日の開演時間が変更となりました。(1/26追記)
変更前:14:00/17:00/19:30 → 変更後:14:00/18:30
※12日14 :00にアフタートークが追加になりました(1/29追記)
ゲスト:あごうさとし(THEATRE E9 KYOTO芸術監督)
★アフタートーク
2月11日(祝木) 17:00 ゲスト:
木ノ戸昌幸 氏(NPO法人スウィング)
久保田テツ 氏(NPO remo[記録と表現とメディアのための組織])
やんそる 氏(Books × Coffee Sol. 店主)
* 関連企画「映像でつづる東九条2020-2021」
2月12日(金) 14:00 ゲスト:
あごうさとし(THEATRE E9 KYOTO芸術監督)
2月14日(日) 14:00 ゲスト:
ハン・トンヒョン 氏(本作プロジェクトアドバイザー・レクチャラー/日本映画大学)
上映時間 78分
アフタートーク 約60分 ※12日のみ約30分
チケット
[自由席/日時指定/税込]
一般:2,000円 学生:1,000円
*当日券は+500円
*学生の方は当日受付にて証明書のご提示をお願いいたします。
チケット取り扱い
▽THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00)
プロフィール
田中功起(たなか・こおき)
アーティスト。参加した展覧会にあいちトリエンナーレ(2019)、ミュンスター彫刻プロジェクト(2017)、ヴェネチア・ビエンナーレ(2017)などがある。2015年にドイツ銀行によるアーティスト・オブ・ザ・イヤー、2013年に参加したヴェネチア・ビエンナーレでは日本館が特別表彰を受ける。主な著作、作品集に『Vulnerable Histories (An Archive)』(JRP | Ringier、2018年)、『Precarious Practice』(Hatje Cantz、2015年)、『必然的にばらばらなものが生まれてくる』(武蔵野美術大学出版局、2014年)など。近年のテキストを集めた『リフレクティヴ・ノート(選集)』(アートソンジェ、美術出版社)が2021年1月に出版される。
クレジット
2019年/スイス、日本/カラー/78分
監督、プロデューサー、編集|田中功起
出演者|鄭優希、クリスチャン・ホファー
プロジェクトアドバイザー/レクチャラ—|ハン・トンヒョン
レクチャラ—|西崎雅夫(社団法人ほうせんか)
法律アドバイザー|明戸隆浩
事前勉強会レクチャラ—|山本唯人(東京大空襲・戦災資料センター)
撮影監督|青山真也
製作|ミグロ現代美術館
助成|アーツカウンシル東京(公益財団法人 東京都歴史文化財団)
主催|THEATRE E9 KYOTO(一般社団法人アーツシード京都)
映像でつづる東九条2020-2021 関連企画
お問い合わせ
THEATRE E9 KYOTO
TEL:075-661-2515(10:00〜18:00)
MAIL
新型コロナウイルス感染症感染予防の為
■下記の症状がある場合はご来場をお控えください。状況によってはご来場をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。 |
※ご予約に関するご注意
・開演5分前までに受付をお済ませください。それ以降はキャンセル扱いになる場合がございます。お早めにご来場ください。
・公演中止などの不測の場合をのぞき、チケット購入後の返金、日時の変更はできません。
・E9には駐車場はございません、公共交通機関でご来場ください。周辺道路への駐車は、ご近所のご迷惑となりますので硬くお断りします。
※新型コロナウイルス感染症感染予防の為、ご来場される全てのお客様のご連絡先を把握させていただいております。
複数名分のチケットをご予約の際には、お連れ様のお名前、お電話番号を備考欄にて事前にお知らせください。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。